2004-11-01から1ヶ月間の記事一覧

Fotolife

Sig3でやってるのですがうまくゆきません。どうしたのでしょうか。はじめは通常なのですが、途中でアップの箇所が消えてしまってFotolife Betaの画面が残るだけです。何度もやっているのでだめですね。やり方が変わったのでしょうか。今日は出先なので明日No…

LAN環境

今日は本当にネタがありません。会社の同僚がe830を入手して無線LANでInternetを楽しんでおられます。ただPCとのfile交換をどうするか分からないとこぼしておりました。無線LANについては経験がありませんが、Sig3でLAN接続したときは相手のコンピュータ名が…

またまた最後の秋を追って

寒くなりましたね。朝は曇っていて雲間から光の矢が八方に落ちていました。ただ、雲の下地表付近がやけに赤っぽいのが気になりました。まさか地震雲?今日は特に何もなかったようです。 昼間は晴れ上がったので、久しぶりに近くのお寺に詣でてきました。思っ…

スタイラス文化

大体思うところ事ができる環境が整ってきたせいか、そろそろネタが無くなってきました。今日は残っていた大物?であるTeaPadを再インストールして動作を確認しました。一時はPQBoxと組み合わせてメインのインプットメソッドにしていました。そして、これでMi…

そこここに最後の秋が

色合いがどんどん深くなってきて、今年も残された時間が限られてきました。この一年で公私ともいろいろと変わりました。と、こういった反省は大晦日にとって置いて、今日はわずかな時間でいろいろと秋を写し込むことができました。同じ光景がちょっと色合い…

購入

近場でいってない本屋ということでイトーヨーカドーのブックス ページワンにいってみました。ここも規模としてはちょっともの足りません。しかし、念願の夏子の酒5を入手することができたので、ホットしてます。 講談社漫画文庫お1−21 尾瀬あきら 夏子の酒(5…

GPS

清水坂公園で赤羽自然観察公園への道筋を確認しようと思ったら「GPSの初期化に失敗しました」という表示がされ、慌てました。いつの間にか設定が「COM4」と「NMEA TOKYO Datumタイプ」にもどってました。フルリセットした影響ですね。こんな所にも障害がでる…

Will Electric bike

今日もElectric bikeは盛大きしんだ音を上げてます。力を入れて踏み込むたびにギシギシと音がし、ちょっと引っかかるような感じがあります。潤滑スプレーをしているのですが今回はあまり効果がありません。どうもクランクやペダルと言うよりはモーターも含め…

清水坂公園&赤羽自然観察公園

出かけたのはいつもの14:00、最近のように日の落ちるのが早くなると遠出はできません。と言うことで今までいったことがなかった清水坂公園に行ってみました。 最初の撮影ポイントは北運動公園です。ちらっと見るとイチョウが実にいい色合いでした。時間的に…

ATOK

ATOKの設定を標準に変えたのですが、DesktopとNotePCで微妙に違っているようです。テー設定を確認したつもりなんですが、もっとも多用している変換キーや日本語入力切り替えようのひらがなキーなど基本的な部分の動作が違うと入力がストップして、せっかく頭…

最後の秋−最初の冬?

外は輝いてます。すでに13:00で、もったいないですね。秋を留めにいってきましょう。今からだと何処がいいかな?

内覧会

始めて登った12階は眺めはよいのですが、さすがに真下を見るとちょっとお尻がこそばゆくなります。夕焼けがきれいで、完全ではありませんでしたが、富士山も見えました。東京の高層ビル街も遙か彼方ですが見えましたし、周囲のごみごみした美的感覚のない町…

ちょっと振り返って

ずっと経ってから振り返るときには写真など画像があると実感が違ってきます。hatenaも写真が添付できるようになり、さらにはFotolifeとどんどん使い勝手が良くなってきました。おかげで思いもよらぬ日記を書き続けることができるようになり、うれしい限りで…

図書表記変更

先日「はてな出版くん」を試していてISBN:*****:titteで表示していた本の題名が表示されないという点が気になりました。作者のコメントでは仕様としてまだ対応できてないようです。そこで、購入した図書のメモの表記を変更しました。 出版社 作者 表題 ISBN:…

来ました!4万ヒット

わーい!とうとうカウンターが40006人になりました。Mobile Newsでも紹介していただきましたが、最近では話題がMio168中心になって看板にいつわりありですね。そう言えばhatena Diaryも簡素なスタイルがはやりのようで、私の使っているUconはちょっと重い感…

内覧会

明日がいよいよマンションの内覧会です。これからもう一度チェックシートを確認し、機材を確認しておかないと。一応専門家の同行ということで一級建築士の立ち会いをお願いしてあります。 今週が内覧会週間でしたので、共同掲示板の方には既に終えられた方の…

Happy Tapping Keayboard Pad Part3

昨日はあまり使わないキーには貼らないとしておりましたが、やはり英文を打つときに不便でした。また見た目も悪いのですべて貼り付けておきました。 透過性はまあまあですので外さなくても一応使うことはできます。が、スタイラスで操作するときはでこぼこが…

環境復活

結局Pocket_PCと言うデバイス名に変更して、ActiveSyncで同期化しました。当然ながらMobSyncの設定も消えてましたので、こっちも復活させました。 ついでに、Today関係を調整し、NextTrainも復活させました。残る大物?はTeaPadです。こっちもCabがSDカード…

雲を通して

今日は雲が多くて、鮮やかな色彩が目に痛いという楽しみはありませんでした。残念ながら用事があって、昼休みに出かけませんでしたので、ちょっと写真的には寂しいです。雲の間に大陽がちらりと見えたのですが、残念ながら秋の雲とはいきませんね。夜も遅く…

Fake cursor

HTKを使い始めてからはあまりスタイラスを使わなくなってしまいました。いちいち持ちかえる手間が面倒でついつい指スタイラスになってしまいます。でもこれってタッチが曖昧で、出きれば使わないで済ましたいのでね。何とかFake cursorを活用して、スタイラ…

HTK&MSIME98

スキンを元のに戻してみました。いろんな環境のもとで使用するとしたらやはりこっちの方が見やすいかな。個人的には白いキーポードが好きなのですが。 使い勝手を確かめるためいろいろ対策を取ってます。IMEについてはDesktopやNotePCではATOKをOASYS譲りの…

新しいケース

新しいケースでは本体の固定法が問題になります。入力時に固定されていないので動くため気を使います。また、固定が不充分でナビゲーションキーを使用していると間違って入力済みの個所を消してしまうことがあります。ナビゲーションキーが硬いのが問題のよ…

Happy Tapping Keyboard Part3

HTK Pad Part3ですが、台は携帯用液晶プロテクターではなくその台紙にしました。そっちの方が取り外しが楽です。キートップのビニール補修用テープは二重にして、厚みを増やしました。大きさは前回よりやや大きくして、標準は3X3mmで「a」「Shift」「Ctrl」…

困ったものだよ@Freed

それにしても@Freedの接続が安定しないのは困りものです。接続が切れそうになるたびにこまめにアップしているため、最終版がどうなるのか自分でも分からなくなりそう。

Activesync

今一番困っているのがこっちです。接続しても元のデバイス名では認識しません。新しい名称で登録せざるを得ません。そうすると内容が重複してしまいます。本当にこの同期というやつには困ってしまいます。勝手に書き換えられる可能性が消えず、安心して使え…

GSfinder+ PPC

ちょっと困ってます。これって仕様なのでしょうか。一度Strage Cardの中身を覗いた後、カードを外して別のPCでファイルをコピーしMio168に持ってきてDSfinderで覗くと、コピーしたファイルが確認できません。「最新の情報に更新」をタップしてもだめです。結…

フルリセット

今日はちょっと落ち込んでます。昨日作成したHTK Pad Part3が調子がよいものですから、今までSig3で付けていた小遣い帳をMio168に移してもよいかなと思って、家計簿★Pocketハニーをインストールしました。一応無事起動したのはよいのですが、その後固まって…

逝く秋をおしみて

毎日寝る時間は変われど、起きるだけはきちんと起きてます。その分週末がおかしくなってますが。今日もあまりきちんと目覚めた感じがしませんでしたが、ちょっと周囲を歩いて紅葉の色彩で刺激を取ることにしました。もうすっかり色合いが深まり、後はちるば…

Happy Tapping Keyboad Pad Part3

キーを押した時、指に適度な弾力があり、押したという感じが分かるためにはある程度Padの厚みがあった方がよさそうです。ビニール補修テープを二重にして作り直してみました。ベースは携帯の液晶保護シートです。なかなかよさそうです。 (2004/11/25 00:40)

新しいケース

昨日から使い出したダイソーのMDケースですが、両脇のファスナーを開ける手間を何とかしたかったのでお裁縫をしました。手元に適当な材料がなかったので、コードを束ねるためのマジックテープを流用し、フラップを止めるマジックテープの部分を活用して左右…